TATSUYAです( ´∀`)
旅行好き界隈で話題になっている「インクルーズ」という会員制クラブ、ご存知ですか?
コロナウィルスによる世界的なパンデミックを乗り越え、今多くの旅行付きの注目を集めています。
僕がお勧めするEAトレードとの相性についても考えてみたいと思います。
【サラリーマン→不動産投資家→EAトレーダーへ】
北海道札幌市在住。2015年より不動産投資をスタート。
2019年にFX自動売買と出会い、収益が一気に加速、2020年3月に年収1000万円を捨てて脱サラしました。
14年間勤め人として過ごした中で感じていたのは「違和感」でした。
多くのサラリーマンが「違和感」感じていながら何となく考えることから逃げ、1度の人生の大半を終えてしまっているのが現状です。
違和感を感じているなら行動するのみです。年齢は関係ありません。一歩を踏み出しましょう。
僕は脱サラ後、毎日好きな場所で、好きなだけやりたいことができるようになりました。
子供たちのゴールデンタイムも一滴もこぼすことなく一緒に過ごすことができています。
①自分の自由にできる副収入が欲しい方
②情熱を向けられる目標や生きがいを求めている方
③死ぬほど合わない会社を今すぐにでも辞めたい方
こんな方々に、
サラリーマンを引退し、完全未経験からEAトレーダーへ転身した僕の経験を元に、副収入を得ることの大切さや素晴らしさをお伝えする目的で発信しております。
一人でも多くな方に”勇気”と”小さなきっかけ”をお届けできたら嬉しく思います。
EAと出会い、大切な家族との最高の時間を過ごすことができるようになりました。
ご縁を大切にし、人生を好転させる仲間を増やすことを僕のライフワークとします。
EAはあなたの生き方、価値観を大きく変えられますよ![]()
もし今あなたが何か漠然とした不安や物足りなさを感じているなら、僕の公式LINEにアクセスしてください↓
みっちりお話しを聞かせてください![]()
初めましての方はぜひ詳しいプロフィールも覗いて頂けると嬉しいです。
是非気軽にご連絡ください(^○^)
Contents
旅行が「収入」になる時代へ
近年、旅好きの間で話題になっているビジネスモデルがあります。
それが、「inCruises(インクルーズ)」というクルーズ旅行専門のMLA(メンバーシップ・リワード・プログラム)です。
「旅行が安くなる」「旅を仕事にできる」といった言葉に惹かれ、SNS上でも多くの人が紹介しています。
しかし、その一方で「マルチ商法では?」「本当に稼げるの?」という声も絶えません。
この記事では、僕自身が情報を精査し、内部情報を検証してみた経験や海外での評判も踏まえながら、インクルーズの仕組み・メリット・リスクをできるだけフラットな視点で紹介します。
最後には、僕がお勧めする「FX自動売買」と「旅ビジネスの相性」についても触れます。
旅を愛する人にとって、人生をより自由にする一つのヒントになれば幸いです。
インクルーズとは?クルーズ旅行を身近にする会員制クラブ
インクルーズ(inCruises)は、アメリカ・フロリダ州を拠点にするクルーズ旅行専門の会員制クラブです。
2015年に創業され、現在では世界180ヵ国以上に会員がいます。
基本的な仕組みはこうです:
-
月額料金を支払うことで「クルーズ・ドル(Cruise Dollars)」が貯まる
-
そのポイントを使って、世界中のクルーズ旅行を予約できる
-
会員を紹介すると報酬が発生する(MLAモデル)
つまり、「旅行クラブ」と「紹介ビジネス」が融合したハイブリッド型モデルです。
料金体系と仕組み
-
月会費:100ドル
-
毎月支払うと、200クルーズドルが貯まる(実質2倍換算)
-
クルーズドルは、インクルーズの専用予約サイトでのみ利用可能
この「2倍換算」が最大の魅力であり、同時に誤解されやすいポイントでもあります。
なぜなら、クルーズドルは現金ではなく、特定の旅行商品にしか使えないポイントだからです。
inCruisesの魅力─旅好きにはたまらない3つのポイント
1. 世界中のクルーズをお得に体験できる
クルーズ旅行は「高級」なイメージがありますが、inCruisesを利用すると実質的に半額程度で乗れるケースもあります。
たとえば、通常1,000ドルのクルーズが、500ドル相当の会費+ポイントで利用できることも。
さらに、世界中の主要クルーズ会社(MSC、ノルウェージャン、カーニバルなど)と提携しており、予約システムも洗練されています。
英語が苦手な人でも、日本語サポートがあるのは安心です。
2. 旅を通して世界中の仲間と繋がれる
インクルーズの魅力の一つは、単なる「旅行予約サイト」ではなく、コミュニティとしての側面が強いことです。
イベントやオンライン説明会を通じて、世界中のメンバーとつながることができます。
旅好きが集まり、写真や体験をシェアすることで、SNS発信のきっかけにもなります。
3. 旅行を「副業」にできる可能性
inCruisesでは、他の人を紹介すると報酬が発生します。
紹介した人数やチームの成長に応じて、コミッション(報酬)やリーダーボーナスが得られる仕組みです。
つまり、旅行を楽しみながら「旅を紹介して収入を得る」というスタイルが成立します。
旅行ブロガーやYouTuber、フリーランスにとっては相性の良い仕組みといえるでしょう。
注意点─MLA(紹介ビジネス)としての誤解と実態
ここまで聞くと「やっぱりマルチ商法なのでは?」と感じる人も多いかもしれません。
実際、インクルーズは紹介制度を持つビジネスモデルではありますが、企業としての収益構造が“紹介だけ”に依存しているわけではありません。
1. 紹介ビジネスではあるが、収益構造は紹介頼みではない
インクルーズの主な収入源は、世界各国のクルーズ船舶会社からの広告費・提携コミッションです。
会員が支払う月会費は、そのまま「クルーズドル」としてユーザーの旅行資金に変換される仕組みになっており、企業としての利益はクルーズ会社からの広告料や販売手数料によって支えられています。
つまり、メンバー同士の紹介によってお金が循環するのではなく、旅行業としてのリアルな商流の中で収益が発生しているという点が、一般的なマルチ商法との大きな違いです。
そのため、紹介をしなくても「純粋にお得に旅行を楽しみたい」ユーザーにとっても利用価値があります。
ただし、紹介制度をうまく活用すれば、旅行費を軽減したり、報酬を得ることも可能です。
2. 継続コストが発生する
月会費100ドルは固定でかかります。
使わずに放置すると、毎月の支払いが負担になります。
3. クルーズドルは「現金化」できない
クルーズドルは換金不可で、inCruises提携の旅行商品にしか使えません。
さらに、ポイントの利用率には制限があり、たとえば「予約額の50%までしか使えない」場合もあります。
そのため、「実質的に半額で旅行できる」という宣伝は、条件付きである点に注意が必要です。
口コミ・評判から見る実態
日本国内外のレビューを調べると、意見は大きく分かれます。
好意的な口コミ
-
「クルーズ旅行が本当に安くなった」
-
「旅行仲間が増えて楽しい」
-
「海外旅行が習慣になった」
否定的な口コミ
-
「紹介しないと意味がない」
-
「マルチ商法っぽい勧誘が不快」
つまり、旅行目的の人には良いが、単純なビジネス目的では簡単ではないという声が多いのが実情です。
「賢い使い方」
僕はinCruisesを検証してみて、こう感じました。
「旅をしながらドルを稼ぎたい人には非常にお勧めできる仕組み。」
インクルーズは、単なる旅行クラブを超えて、「旅そのものをキャッシュフローに変える」新しい仕組みを持っています。
特に次のような人に向いています:
-
海外旅行やクルーズが好き
-
SNSやブログで旅を発信するのが得意
-
外貨(ドル)での報酬に興味がある
-
時間や場所に縛られずに収入を得たい
紹介制度を活用すれば、現地でのクルーズ体験を発信しながら報酬を受け取ることが可能で、ドル建ての報酬が得られる点も魅力です。
つまり、旅そのものがビジネスの一部となり、「旅をしながら稼ぐ」ライフスタイルを現実のものにできるのがinCruisesの強みです。
旅行とFX自動売買─“自由なライフスタイル”の共通点
ここで少し視点を変えましょう。
僕がinCruisesを体験して強く感じたのは、「旅行」と「FX自動売買(EA)」の共通点です。
どちらも、
-
時間や場所に縛られない
-
“仕組み化”によって収益が発生する
-
継続管理とリスクコントロールが重要
という点で非常に似ています。
FX自動売買とは?
FX(外国為替証拠金取引)を自動で行うシステムで、設定しておけば24時間トレードを代行してくれるツールです。
近年はAI型・クラウド型なども登場し、個人でも簡単に運用できるようになりました。
旅行中でもチャートを気にせず、“お金が働く仕組み”を持てるのが最大のメリットです。
なぜ旅行と相性が良いのか
旅先ではWi-Fiが不安定な場所も多く、リアルトレードは難しいもの。
しかし、自動売買なら設定さえしておけば、旅を楽しんでいる間も収益が動き続けます。
つまり、inCruisesのような「旅を楽しむ仕組み」と、FX自動売買のような「お金を生む仕組み」を組み合わせることで、“真の自由”を手に入れるライフスタイルが実現できるのです。
まとめ─旅行とビジネスを、無理なく両立させよう
inCruisesは、クルーズ旅行を通じて世界中の人々をつなぐユニークなサービスです。
純粋に「お得にクルーズを楽しむ」目的だけでも十分魅力がありますし、旅をすることがビジネスになる、というのも画期的です。
そして、旅をビジネスにするなら「複数の仕組みを組み合わせる」ことが鍵です。
旅行系の紹介モデルに加え、FX自動売買などの資産運用を組み合わせることで、収入源を分散しながら旅を続ける生き方が可能になります。
旅を“消費”ではなく“資産”に変える時代へ
これからの時代、旅行は「娯楽」だけではなく「ライフデザインの一部」になります。
inCruisesをはじめとする新しいビジネスモデルを上手に取り入れ、自分らしいスタイルで自由に生きる人が増えていくでしょう。
旅が好きなら、それをビジネスに。
そして、旅の合間にもお金が働く仕組みを。
あなたの次の旅行が、より自由で豊かなものになることを願っています。
旅×EAトレードは安心感が全て
EAトレードにも様々な考え方がありますが、旅行先でチャートが気になってソワソワするのは本末転倒。
限りなくリスクが低く、かつ可能な限り長期間の実績を持つEAをお勧めします。
新しい稼ぎ方、ライフスタイルに興味をお持ちいただいた方はぜひ一度TATSUYAまでご連絡ください( ^∀^)
記事の内容で気になる部分があれば、LINE公式アカウントより友達登録をして頂き、ガンガンご質問ください!
少しずつ投資に対して身体やメンタルを慣らし、ストレスフリーで確実な収入源を手に入れましょう(^○^)


