コロナ禍以降、トレードスクールや投資コミュニティに参加する人が一気に増えました。
特にZiNRAi(旧IMアカデミー → IYOVIA)やIQONIC(EAconomy)に関しては、2025年6月のリスタートから大きな話題を集め、SNS上でも多くの投稿を見かけるようになりました。
僕自身も2021年に参加してし学んできた立場として、
「結局どれくらい続けるのがベストなのか?」
という相談をよく受けるようになりました。
ただ、結論から言えば、これは “期間”で決めるものではありません。
実際に多くの受講生を見てきた中で断言できるのは、
トレード学習は『どれだけ続けたか』ではなく『どれだけ集中したか』で決まる
半年続けても結果が出ない人もいれば、たった1ヶ月でも吸収する人は吸収する。
むしろ、惰性で1年続けるくらいなら、3ヶ月・6ヶ月の“濃い期間”で一気に伸びた方が絶対にいい。
これは裁量トレードでもEA運用でも同じです。
その理由と、離れるべきタイミングについて、僕の経験からまとめます。
【サラリーマン→不動産投資家→EAトレーダーへ】
北海道札幌市在住。2015年より不動産投資をスタート。
2019年にFX自動売買と出会い、収益が一気に加速、2020年3月に年収1000万円を捨てて脱サラしました。
14年間勤め人として過ごした中で感じていたのは「違和感」でした。
多くのサラリーマンが「違和感」感じていながら何となく考えることから逃げ、1度の人生の大半を終えてしまっているのが現状です。
違和感を感じているなら行動するのみです。年齢は関係ありません。一歩を踏み出しましょう。
僕は脱サラ後、毎日好きな場所で、好きなだけやりたいことができるようになりました。
子供たちのゴールデンタイムも一滴もこぼすことなく一緒に過ごすことができています。
①自分の自由にできる副収入が欲しい方
②情熱を向けられる目標や生きがいを求めている方
③死ぬほど合わない会社を今すぐにでも辞めたい方
こんな方々に、
サラリーマンを引退し、完全未経験からEAトレーダーへ転身した僕の経験を元に、副収入を得ることの大切さや素晴らしさをお伝えする目的で発信しております。
一人でも多くな方に”勇気”と”小さなきっかけ”をお届けできたら嬉しく思います。
EAと出会い、大切な家族との最高の時間を過ごすことができるようになりました。
ご縁を大切にし、人生を好転させる仲間を増やすことを僕のライフワークとします。
EAはあなたの生き方、価値観を大きく変えられますよ![]()
もし今あなたが何か漠然とした不安や物足りなさを感じているなら、僕の公式LINEにアクセスしてください↓
みっちりお話しを聞かせてください![]()
初めましての方はぜひ詳しいプロフィールも覗いて頂けると嬉しいです。
是非気軽にご連絡ください(^○^)
Contents
「何ヶ月続けるべき?」という質問は、本質からズレている
トレードを学び始めたばかりの人ほど、
「どれくらい続けたら勝てるようになりますか?」
と期間で測ろうとしがちです。
でも実際は、
-
3ヶ月続けても成長実感ゼロの人
-
1ヶ月で勝ちパターンを掴む人
-
1年続けても成果が出ない人
これは普通にあります。
では、この違いは何か?
答え:学ぶ“濃度”と“集中度”の違い
・講義を流し見している
・復習しない
・検証しない
・ノートを取らない
・質問しない
こんな状態で半年続けても、何も身につきません。
逆に、
・毎日チャートを見る
・同じ講義を3〜5回は見返す
・自分のエントリー根拠を記録する
・1つの手法だけに集中する
この“濃い3ヶ月”は、普通の半年以上に価値があります。
長くても「6ヶ月」がひとつの区切り
ここはハッキリ言います。
トレードスクールの“在籍期間”は、長くても6ヶ月で十分です。
なぜなら、
-
基礎
-
型(ルール)
-
思考
-
チャートの見方
このあたりは、半年あればほぼ身につきます。
もし半年経っても
「何をどうすればいいか分からない」
という状態なら、スクール側の構造に問題があるか、
そもそもあなたの学び方が合っていません。
もちろん、コミュニティとして居心地が良くて残るのは自由ですが、
「成長のために必要か?」
と聞かれたら、答えはNo。
実際、僕の周りで結果を出している人は、スクールにずっと留まっていません。
今すぐ離れるべきサインはこれ
これ、非常に重要です。
半年どうこうの前に、
“この3つが出てきたら即離れるべき”
というポイントがあります。
❌ ① 紹介活動ばかりのチームに所属している
-
トレードの話より「紹介のコツ」
-
Zoomが勧誘会
-
SNS投稿の指導ばかり
-
「紹介しないと損しますよ」という空気感
これはもう完全にアウトです。
本来トレードスクールなのに、
“紹介で稼がせる” 構造の方が主軸になっている。
スクールというよりMLMに近い状態。
こういう環境では、
トレードの実力は一切伸びません。
❌ ② 正しいフィードバックがもらえない
-
質問してもテンプレ回答
-
具体的なアドバイスなし
-
分析添削が存在しない
-
チャートの根拠を深掘りしてもらえない
成長には「正しい方向性」が絶対に必要。
方向性がズレたまま独学だけを続けると、
半年どころか1年、2年やっても勝てません。
❌ ③ いつまで経っても“依存させられる設計”
-
教材を見ても理解できない
-
講師の配信に頼る前提
-
自分で判断できるように育てる気がない
-
「簡単」「コピペでOK」の言葉ばかり
これはもう構造がダメな証拠。
自立できないように設計されたスクールにいても、トレーダーとして成長する未来はありません。
トレードは「辞め時」を間違えると人生が狂う
SNSを見ていると、
“1年学び続けてます!”
みたいな投稿がありますが、
正直、それは学習効果としては弱いです。
半年やって成長を感じないなら、
-
スクールを変える
-
学び方を変える
-
裁量 → EAに変える
など、方向転換が必要。
惰性で続ける人ほど、
最も時間とお金を失います。
結局、最短で伸びる人は「学び × 実践」を同時にやっている
スクールに入っても、
講義だけ見て満足している人が多い。
講義を見て、理解して、
「あ〜勉強した」と思って終わる。
だけど、結果が出る人は違います。
● 学ぶ
● 検証する
● 実践する
● 修正する
この循環を高速で回しています。
僕がBRUNO EAに行き着いた理由もここにあります。
裁量トレードだけを学ぶのは確かに大事。
でもそこで止まると、“実践の総量” が確保できない。
学びながら実践できる環境は、
成果までのスピードを圧倒的に早めてくれます。
「いつまで続ければいい?」→“濃度が上がらないと判断した時点まで”
スクールを6ヶ月続けるより、
✔ 最初の1〜2ヶ月で徹底的に集中する
✔ 3〜4ヶ月で型を固める
✔ 5〜6ヶ月で自走の準備をする
この流れが理想です。
逆に言うと、
-
質問できない
-
添削がない
-
紹介活動ばかり
-
学びが浅い
こういう環境なら、1ヶ月でも離れてOKです。
あなたの時間の方が圧倒的に大事です。
期間ではなく、環境と集中がすべて
トレードは「5%しか生き残れない世界」と言われます。
ただ、その5%に入る人は
遺伝や才能ではなく、
✔ 学ぶ環境を選び
✔ 集中する期間をつくり
✔ 不要な環境を切り捨てる
この3つができているだけです。
もし今あなたが
「学びが薄い」「紹介ばかり」「伸びている実感がない」
そんな状態なら、一度立ち止まるべきです。
スクールに長くいる必要はありません。
濃度が人生を変えます。
今後の方向性に迷っている方は、
僕で良ければいつでも相談してください。
あなたが積み上げてきた時間を無駄にせず、
“正しい成長ルート” を一緒に考えましょう。
TATSUYAのお勧め
学ぶことは全く否定しませんが、「紹介ありき」の環境については疑問が残ります。
トレードという特殊な商材を扱う限り、これからも短期間での退会者が続くでしょう。
卒業という意味でも捉えられるので、必ずしもネガティブな意味だけではありませんが、退会という意味ではさほど大きな差はないと思います。
そもそも、トレードは5%しか生き残れない世界と言われています。
裁量(自分自身で判断する)トレードで生き残れるトレーダーは限られている、と僕自身も感じます。
僕自身は裁量トレードもEAトレードも行いますが、圧倒的にEAトレードがお勧めです。
感情のコントロールが不要、とは言いませんが、裁量トレードに比べると圧倒的にラクです。
今後の関わり方に迷っている方は、ぜひ一度TATSUYAまでご連絡ください。
あなたがZINRAI(旧IMアカデミー)で学んだ知識や経験を無駄にせず、トレードで安定的に利益を出し続ける方法をお伝えいたします(^ ^)
記事の内容で気になる部分があれば、LINE公式アカウントより友達登録をして頂き、ガンガンご質問ください!
少しずつ投資に対して身体やメンタルを慣らし、ストレスフリーで確実な収入源を手に入れましょう(^○^)


