TATSUYAです。
お世話になった環境なだけに、なかなかショッキングなニュースです。
近年、SNSやオンライン広告を通じて「経済的自由」や「投資で豊かに生きる」というキーワードが注目を集めていますよね。
特に若い世代の間で、自分の時間を自由に使いながら稼ぐライフスタイルは、多くの人にとって魅力的に映ることでしょう。
そんな中で世界的に広がりを見せていたオンライン投資教育プラットフォーム「IYOVIA(旧IMアカデミー、IM Mastery Academy)」が、米国の連邦取引委員会(FTC)とネバダ州司法当局から提訴されたというニュースが話題になっています。
この記事では、この問題の概要をわかりやすく整理しながら、私たちがこれからの時代を賢く生きていく上で大切な「学ぶ力」や「見極める力」について、ポジティブな視点から考えてみたいと思います。

【サラリーマン→不動産投資家→EAトレーダーへ】
北海道札幌市在住。2015年より不動産投資をスタート。
2019年にFX自動売買と出会い、収益が一気に加速、2020年3月に年収1000万円を捨てて脱サラしました。
14年間勤め人として過ごした中で感じていたのは「違和感」でした。
多くのサラリーマンが「違和感」感じていながら何となく考えることから逃げ、1度の人生の大半を終えてしまっているのが現状です。
違和感を感じているなら行動するのみです。年齢は関係ありません。一歩を踏み出しましょう。
僕は脱サラ後、毎日好きな場所で、好きなだけやりたいことができるようになりました。
子供たちのゴールデンタイムも一滴もこぼすことなく一緒に過ごすことができています。
①自分の自由にできる副収入が欲しい方
②情熱を向けられる目標や生きがいを求めている方
③死ぬほど合わない会社を今すぐにでも辞めたい方
こんな方々に、
サラリーマンを引退し、完全未経験からEAトレーダーへ転身した僕の経験を元に、副収入を得ることの大切さや素晴らしさをお伝えする目的で発信しております。
一人でも多くな方に”勇気”と”小さなきっかけ”をお届けできたら嬉しく思います。
EAと出会い、大切な家族との最高の時間を過ごすことができるようになりました。
ご縁を大切にし、人生を好転させる仲間を増やすことを僕のライフワークとします。
EAはあなたの生き方、価値観を大きく変えられますよ
もし今あなたが何か漠然とした不安や物足りなさを感じているなら、僕の公式LINEにアクセスしてください↓

みっちりお話しを聞かせてください
初めましての方はぜひ詳しいプロフィールも覗いて頂けると嬉しいです。
是非気軽にご連絡ください(^○^)
Contents
IYOVIAとはどんなサービスだったのか?
僕自身、2021年3月に入会し、多くを学ばせていただいた環境です。

IYOVIA(旧IMアカデミー)は、外国為替(FX)や暗号通貨、株式市場の知識を学ぶことができるとされる、オンライン教育プラットフォームです。
世界中の若者を中心に支持され、SNSでは「仲間と自由なライフスタイルを実現しよう」という前向きなメッセージが多く発信されていました。
実際に、教育コンテンツにはライブ講義や動画教材、コミュニティ機能などが含まれ、「初心者でも投資を学び、実践できる」ことを強みとしていました。
しかし、今回の訴訟では、同社のビジネスモデルや販売方法について一部の問題点が指摘されました。
提訴の背景──何が問題だったのか?
FTCなどの主張によると、IYOVIAの勧誘や販売手法が、いわゆる「ピラミッド型スキーム」(マルチ商法)に近いものであり、教育サービスそのものよりも新たな会員を紹介することで報酬を得る仕組みが中心だったとされています。
また、多くの受講者が実際のトレードで成果を上げられず、短期間で解約していたことも明らかになりました。
さらに、講師の中には、公式な金融資格や経験を持たないケースもあり、教育の質にバラつきがあったという報告も。
ただし、これはあくまで訴訟の段階であり、今後の裁判を通じて事実関係が明らかにされていきます。
すべての受講者が損をしたわけではなく、中には良い学びを得たという人もいます。
なぜ多くの若者が惹かれたのか?
IYOVIAが支持を集めた背景には、ただの「投資教育」以上の魅力がありました。
-
自由なライフスタイルへの共感
-
オンラインで世界中とつながれる学びの場
-
仲間と切磋琢磨できる環境
これは、従来の受け身な学校教育とは異なり、自ら主体的に行動し、未来を切り拓いていく姿勢を重視する価値観が、多くの若者に響いた結果とも言えるでしょう。
これからの時代に求められる「見極め力」
今回の件を通して、私たちが学べる大切な教訓があります。
それは、「自由」や「成功」には、必ず学びと努力が伴うということです。
情報があふれる現代では、魅力的な言葉に惹かれることもあるでしょう。
しかし本当に自分の人生にとって有益な選択かどうかは、慎重に見極める必要があります。
たとえば、以下のようなポイントに注目してみるとよいかもしれません。
-
提供される教育の質や講師の実績
-
ビジネスモデルの透明性(紹介制度など)
-
運営企業の実績や評判
-
契約前に必ず「利用規約」や「料金体系」を確認
これらを意識することで、より確かな自己投資につなげることができるでしょう。
「学ぶこと」は悪ではない──本物の学びとの出会い方
今回の訴訟報道で、「オンライン教育は危ない」と感じた方もいるかもしれません。
しかし、すべてのオンライン学習がリスクを伴うわけではありません。
むしろ、デジタル時代においては、良質なオンライン教育こそが、自己成長やキャリアアップの大きな武器になります。
大切なのは、「誰から」「どのように」学ぶかをしっかり見極めることです。
自分の目で情報を確かめ、冷静に判断する力を養っていけば、どんな時代でもブレずに歩んでいけるはずです。
まとめ:未来を切り拓くのは、自分自身の選択
IYOVIAに対する今回の提訴は、私たちに「情報を鵜呑みにせず、主体的に学ぶ姿勢の大切さ」を改めて教えてくれました。
SNSで流れてくる派手な成功例に心を動かされるのは自然なことです。
しかし、その一歩先にある「本当の学び」や「持続可能なキャリア」を意識することで、もっと自分らしい人生を築くことができるのではないでしょうか。
未来を決めるのは、誰でもない“あなた自身の選択”です。
賢く学び、賢く見極めて、自分の可能性を広げていきましょう。
卒業後のお勧め
今回の件で、IVOVIA(旧IMアカデミー)は経営破綻となる確率が相当高いと思います。
おそらく多くの方が強制的に卒業させられることになるでしょう。
そもそも、トレードは5%しか生き残れない世界と言われています。
裁量(自分自身で判断する)トレードで生き残れるトレーダーは限られている、と僕自身も感じます。
僕自身は裁量トレードもEAトレードも行いますが、圧倒的にEAトレードがお勧めです。
感情のコントロールが不要、とは言いませんが、裁量トレードに比べると圧倒的にラクです。

IYOVIA(旧IMアカデミー)を卒業した後の道に迷っている方は、ぜひ一度TATSUYAまでご連絡ください。
あなたがIYOVIA(旧IMアカデミー)で学んだ知識や経験を無駄にせず、トレードで安定的に利益を出し続ける方法をお伝えいたします(^ ^)
記事の内容で気になる部分があれば、LINE公式アカウントより友達登録をして頂き、ガンガンご質問ください!
少しずつ投資に対して身体やメンタルを慣らし、ストレスフリーで確実な収入源を手に入れましょう(^○^)
